「幸せ」を見つける方法5 ヴィパッサナーでわかったこと
ヴィパッサナーでわかったこと。 中村天風の言う、「心ひとつの置きどころ」の意味が理解できた。 ヴィパッサナーで心と身体の動きを観察していると、瞬間瞬間に認識できる心はひとつである事がわかる。 ・・・
タマカフェ 気になる時事についてコメントさせていただきます。
悟りを追求しております49歳武道家のおじさんです。気になる時事や私の日常から、悟りを目指す武道家の視点から解析させていただきます。
ヴィパッサナーでわかったこと。 中村天風の言う、「心ひとつの置きどころ」の意味が理解できた。 ヴィパッサナーで心と身体の動きを観察していると、瞬間瞬間に認識できる心はひとつである事がわかる。 ・・・
「幸せ」とは何か? 「幸せ」とは、本当の自分を見つけることである。 そして、本当の自分 「真我」に素直に生きることである。 真我とエゴは異なる。 真我は宇宙の意志である。 直感である。 エゴ・・・
私のやっている武道で言えば、最初は「強くなりたい」という、単純な理由で始まった。 私はプライドが高いくせに、内心は意気地無しである。 そして、「皆から注目を浴びたい」、「皆から尊敬されたい」と思っていた。 皆から注目を浴・・・
私は「悟り」を得たわけではないから、私の書いていることは私の現時点で思うことである。 いろいろなやりたいことがあるのだが、「悟り」を感じることが出来れば多くは望まない。 と言うことは、この思いが達せられれば幸せなのか? ・・・
「幸せ」 これを求めて皆生きている。 「幸せ」って何だろう? 幸福の青い鳥を求めて、チルチルとミチルが旅に出る。 どこを探しても、青い鳥は見つからなかったが、 家に戻ると青い鳥がいた。 例えば・・・
広島東洋カープが25年ぶりに優勝した。 実に四半世紀を経ての優勝である。 私はカープ優勝というと、真っ先に浮かぶのが昭和50年の初優勝である。 当時は古場監督が指揮をとっていた。 衣笠祥雄や山本浩二が主力であり、エースピ・・・
2回目の旅順口閉塞作戦で福井丸に乗り込んだ広瀬武夫は、敵に発見され、砲弾が飛び交う中、部下達をボートに移していく。 点呼をとってみると杉野兵曹長がいない。 沈みゆく福井丸に戻り。 「すぎのー! すぎのー!」 呼ぶ・・・
NHK「坂の上の雲」では、藤本隆宏が広瀬武夫を演じた。 広瀬の写真を彷彿させる風貌である。 更に、実際の広瀬武夫は、こんなだったのではと思ってしまうほど、体育会系の歯切れの良い演技である。 父の本棚に「ロシヤにおける広瀬・・・
本木雅弘の秋山真之は、はまり役であったが、阿部寛の秋山好古役も本木の真之を凌ぐほどにぴったりであった。 好古は住まいに、箸と茶碗があれば事足りたらしいが、無口、不言実行の好古の人柄と阿部の雰囲気がマッチしていた。 そして・・・
「2年B組仙八先生」というドラマがあって、本木雅弘は森田すばるという役で出演していた。 学生服の下に赤シャツを着た、所謂不良役である。 このドラマから、薬丸裕英 布川敏和と組んで「シブがき隊」が誕生した。 「NAI NA・・・
Copyright (C) 2019 タマカフェ 気になる時事についてコメントさせていただきます。 All Rights Reserved.
最近のコメント